運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

ところが、NRAの活動原則には、NRC五つ原則のうち、自律性開放性に該当するものしか取り入れられておらず、効率性明瞭性予見性、まあ信頼性と言うかもしれませんけれども、の部分が明確には示されておりません。  なぜあれだけ参考にしているNRCの知見をこの部分だけ排除しているのか、その理由をお聞かせください。

岩井茂樹

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

原子力規制委員会が新たな原子力規制組織として活動原則を作成する際にまず念頭に置いたのは、東京電力福島第一原子力発電所事故教訓に学び、二度とあのような事故を起こさないためにどのような活動をするかということであります。そのような観点から、規制当局として最も重要と思われる要素として、独立した意思決定、実効ある行動、透明で開かれた組織向上心責任感、緊急時即応を挙げました。

更田豊志

2019-10-24 第200回国会 衆議院 本会議 第4号

外交交渉は、ラグビーのようなノーサイドはなく、攻守のせめぎ合いとも解していますが、維新は、責任政党として、引き続き、具体的な問題を現実的かつ合理的に解決することを活動原則とし、国家及び国民の利益に資する外交通商政策の実現に努めていくことを改めて表明し、質問を終わります。  ありがとうございました。(拍手)     〔内閣総理大臣安倍晋三君登壇〕

杉本和巳

2019-03-28 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

そして、その使命を果たすための活動原則として五つございます。一つ、独立した意思決定二つ目が実効ある行動三つ目が透明で開かれた組織四つ目向上心責任感五つ目、最後ですが、緊急時即応を定めております。  原子力規制委員会は、これらの活動原則に沿って職務を遂行しようとしているところでございます。

更田豊志

2018-12-06 第197回国会 参議院 環境委員会 第3号

具体的な取組といたしましては、スチュワードシップ活動原則、議決権行使原則というものをGPIFの方で策定をしまして、運用受託機関における、投資先企業におけるESGに関する取組を適切に考慮するように要請をしていると。あるいは、ESG指数を公募して選定をして、株式運用の一部で指数に連動した運用を実施する、このような取組をやっているところでございます。

度山徹

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

ここからは、地元の声というものを幾つか御披露申し上げ、その上で、原子力規制委員会活動原則の三を踏まえて、それを、どう声を受けとめるかということをお聞きしたいと思っているんです。  まず、組織理念のうち、活動原則の三「透明で開かれた組織」にはこう書かれているんですね。「意思決定プロセスを含め、規制にかかわる情報開示を徹底する。また、国内外の多様な意見に耳を傾け、孤立独善を戒める。」  

津島淳

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

日本規制委員会がモデルとしたアメリカ規制委員会NRCには、五つ活動原則という規制原則が最重要視されておるわけでありますけれども、我が国に比べて極めて効率的な規制が実施されています。この五つ原則というのは、独立性開放性効率性明瞭性信頼性ということですけれども、我が国規制委員会活動原則には、この効率性という一番大事な原則がないがしろにされているのではないでしょうか。

佐々木紀

2017-12-05 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

まず、この規制委員会活動原則に掲げる現場主義についての姿勢をただしたいと思います。すなわち、規制委員会のホームページにも出ておりますが、規制委員会活動原則として、「実効ある行動」として「形式主義を排し、現場を重視する姿勢を貫き、真に実効ある規制を追求する。」と現場主義を掲げております。しかし、残念ながら、田中委員長はほとんど現場には行ってはおりませんでした。

滝波宏文

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

同時に、最も大事なのは、私どもの職員が使命感を持って、活動原則を決めておりますけれども、そういった組織理念をきちっと守って活動していただくということ。それから、安全文化の醸成、これは言葉で言うのと実際はなかなか難しいところがありますけれども、専門能力を高めながら安全文化を醸成するということを図ってまいりました。  

田中俊一

2016-12-09 第192回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

皆様御承知のことと思いますが、原子力規制委員会活動原則には、以下申し上げますようなことが掲げられているわけです。二番目に「実効ある行動」とありまして、「形式主義を排し、現場を重視する姿勢を貫き、真に実効ある規制を追求する。」。三番目の項目に「透明で開かれた組織」という表題があって、「意思決定プロセスを含め、規制にかかわる情報開示を徹底する。

津島淳

2016-04-20 第190回国会 参議院 決算委員会 第7号

規制委員会原則の中にも、現場主義というのはこの活動原則として書いてあるわけですけれども、それがちゃんと実施されていないと私はやっぱり思わざるを得ないと思います。大臣以上に現地入りすべきだし、できるはずなんだと思います。それができないのでは怠慢なのではないかというふうな疑念も生じかねませんので、しっかりと今後やっていっていただきたい、大分たってしまいましたけれども。  

滝波宏文

2015-09-03 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

それと、審査の過程において示された見解などを文書化するといった活動原則が十分にできているのかどうか、それと、審査の経過が十分に生かされているのかどうか、これも組織内でしっかり見直していただきたいなというふうに考えております。  規制委員会として、このような問題について、十分にやってきたとは思いますけれども、そのことについて委員長見解を聞かせていただきたいと思います。

宗清皇一

2015-04-16 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

その下に活動原則というのを置いたわけであります。  そういう意味で、もう少し具体的に申し上げますと、活動原則を作成する際に念頭に置きましたのは、東京電力福島第一原子力発電所事故教訓を踏まえて、こうした事故を二度と起こさない、そのためにどうすべきか、どういう活動をすべきかということであります。  

田中俊一

2015-04-16 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

まず、規制委員会活動原則について、米国原子力規制委員会NRCのそれと対比しながら質問をさせていただきたいと思います。  皆様のお手元資料をお配りさせていただきました。私の方で、日本米国、それぞれの活動原則というものを一枚にまとめようと思ったんですが、一枚におさまり切れませんでした。

津島淳

2014-11-12 第187回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第2号

次に、お手元資料二枚目の方ですけれども、左側にアメリカNRC米国原子力規制委員会活動原則そして右側に日本原子力委員会活動原則これを並べてみました。  これを比較すると、独立性開放性、こういったところは対比されているわけですけれども、効率性明瞭性首尾一貫性、ここが反映されていないわけです。

滝波宏文

2014-11-06 第187回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

規制委員会組織理念の中にも活動原則として掲げているところでございます。  ただ、規制独立性ということも大変重要でありまして、そことの兼ね合いにおいて、いろいろ、先生御懸念のような事態が、意見もあるということも十分承知しておりまして、この点については、徐々に改善を図っていく必要があると思います。  

田中俊一

2013-11-05 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

まず、原子力規制委員会組織理念で、原子力に対する確かな規制を通じて、人と環境を守ることが原子力規制委員会使命である、そして活動原則に、一つとして、独立した意思決定二つ目に実効ある行動三つ目が透明で開かれた組織四つ目向上心責任感五つ目に緊急時即応五つ活動を挙げております。  規制委員会は、真に世界最高水準原子力安全を目指し設置した独立性の高い規制委員会であります。

小林正夫

2013-05-16 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

余り時間がないので、またこの次のことも改めてやろうと思っていますが、行動規範というか、皆さん方活動原則、組織理念と言っています。きょう、お手元に、NRCのプリンシプルズ・オブ・グッド・レギュレーション、「良い規則の原則」というものをお届けして、二つ、両方比較できるようにしてあります。  

塩崎恭久

1992-09-08 第124回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

説明員澁谷治彦君) ガリ事務総長の報告においては、もちろんPKOの従来の活動原則を否定しているものではございません。ただ、それを補完するために平和の創造、平和をつくり出すためにはどうしたらいいかという考え方を述べておりますし、それで平和維持を強化していく一つ考え方として平和強制部隊の展開ということを言っております。

澁谷治彦

  • 1
  • 2